3年間
2010年も鈴鹿でF1。
いやいや、一安心といったところ。
これで2011年までの日本グランプリが開催されることになったが、そのころにF1はどうなってるか?
日本のメーカーやドライバー、スポンサーが残っているのか?
そもそもF1がF1たる形であるのか?
今年のは、なんだか不思議なカテゴリに見えるんだが・・・
3年後・・・
想像がつかないなぁ。
2010年も鈴鹿でF1。
いやいや、一安心といったところ。
これで2011年までの日本グランプリが開催されることになったが、そのころにF1はどうなってるか?
日本のメーカーやドライバー、スポンサーが残っているのか?
そもそもF1がF1たる形であるのか?
今年のは、なんだか不思議なカテゴリに見えるんだが・・・
3年後・・・
想像がつかないなぁ。
引退したのに復帰だなんて・・・。
マンセルみたいだのう(笑)
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090729234622.shtml
初めてのコース、初めてのマシン・・・。
興味はあるなぁ。
古くからのMacユーザーなら、おそらく記憶にあるかもしれない。
よくMac系雑誌の背表紙などに、広告を掲載していた会社がある。
それが「Linkclub」
「Macユーザの声から生まれたコンピュータユーザーズクラブ」
ということで、確かに遥か昔はそうだったかもしれない。
そのLinkclubが今、大変な問題を引き起こしているようだ。
まとめwikiによると、いきなり¥10,000を銀行口座から引き落とし、もしくはクレジットカード請求し、これは何だと問い合わせると、セキュリティのためだと言う。
さらにホスティングなどのサービスも受けてない、通販を利用しただけとか、一度きりのお客さんまで被害が広がっているらしい。
いやぁ、驚いた。
規約に書いてあるとか、そういう問題じゃないだろう。
料金に関することなど、事前に相当告知する必要があるのに、これはもはや犯罪としか思えない。
つまり、会社の先が無い状態で、信用を失っても現金が欲しいから、ままよとばかりにお客の口座から引き落としちゃったというわけだ。
そうやって大口の債権者にお金がわたったとしても、犯罪によるお金だと証明できれば返ってくるだろうが、そこまでやる労力を考えれば、泣き寝入りするかもしれない。
その泣き寝入りを狙っているのかと思うと、余計腹が立つ。
考えてみれば、口座からの引き落としなんて、銀行などから毎回確認されるわけでもなく、勝手にマイナスされて行く。
信頼関係を前提とした取引というわけだが、怖い話だ。
とにかく、クレジットカードの明細は必ずチェックし、口座の推移もこまめにチェックする。
以前入会したが、使わなくなり放っておいたサービスは、きちんと解約する。
これくらいは面倒がらずに、自己防衛のためやるべきだろう。
自分もおさらいしなくちゃ。
気になった倒産ニュースを二件
■リプラス
http://www.re-plus.co.jp/ja/index.html
賃貸住宅の契約に必要な連帯保証人を代行する企業。
月々の金額は増えるが、保証人を探す必要が無いので便利。
で、確か身近にいたあの人もそんな契約だったような・・・。
どうなるんだろ?
まったく個人的な話ですが。
■八王子自動車教習所
http://www.hachioji-ds-rs.co.jp/
我が母校(笑)。
私も小ベンツで教習を受けたことがあります。
なんかもの凄い額の負債を抱えてということだが、なんで自動車教習でそんな負債が出来るのだろうか?
英会話学校なども倒産騒ぎがあったが、学校が倒産すると受講生は大変なんだよな。
あ、私の最終学歴はここだと思ってたけど、ジオスが最終でした(笑)。
なんだか色々と問題になってる日雇い派遣。
そんななか、日雇い派遣を禁止する動きが出ているが、当然例外もあるわけで、
>日雇い派遣を例外的に認めるとした業務は次の通り。
>ソフトウエア開発▽機械設計▽事務用機器操作▽通訳、翻訳、速記・・・
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008092402000257.html
・・・えっと、「ソフトウエア開発」ってのがあるんですけど?
するってぇと、ソフト屋さん用の手配師がいて、「明日、○○の現場に8時」とかで集められて、現場では完璧な設計書が用意されていて、ひたすらパンチングするだけってことになるんですかね?
私の頭では、日雇いで出来る「ソフトウエア開発」ってのが思いつかないのだが、テスト要員のことかなぁ。
・・・あ、そうか
「明日までにテスト終わらせないとダメだ!。だれでもいいから10人徹夜!」
という現場にはちょうどいいのかもしれない。
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
って本気の話ですか?
「中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。」
「中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認証機関による検査に合格しないと中国で製品を販売出来ないという、国際的に例のない制度だ。」
「 中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。」
って、.cnドメインからのスパムや不正アクセスなど、迷惑してるのはこっちなんだけど。
おっと、思わず感情的になり、大量な引用になってしまった。
ソースコードは設計図でなく、機器そのもの。
容易にコピーが出来る。
いったい連中は何を考えているのか・・・。
中国人エンジニアと仕事をしているが、総じて彼らはよく働く。
きちんとコードも書けるし、設計も出来る。
ただ安いだけではない。
しかし、こういった国の施策、報道があると、協業を考え直す企業も出てくるだろう。
「おたく、中国人使ってるんだって?」
で、取引停止。
ちょっとこれは、経過を注目したいニュースだ。
まったくなんで東北ばかりなんだろう。
と思うほど、また昨夜も大きな地震である。
福島県沖でも大きな地震が頻発してるし、どんな関係があるのか分からないが、地震が地震を呼ぶ状況なのだろうか?
おかげで実家に電話する機会が増えたけど。
父親も、最近は本当に地震が多いと言っていたが、いくら地盤が強い土地とはいえ、こう頻発しては落ち着いて暮らせないだろう。
日が昇ったら起きて、暗くなったら寝るような生活をしているので、自然を受け入れるようなことは言っていたが・・・。
そろそろ関東にも、大きなヤツがくるのだろうか?
土曜の朝。
いつものようにホームページを更新して、さてニュースでも・・・、と目に入って来たのが「岩手県南部で震度6強」の文字。
慌ててテレビをつけてみれば、なじみのある地図の上に、びっしりと震度が表示されていた。
「実家は?」
私の実家はまさに岩手県南部。
合併して一関市になった町だ。
急いで電話してみるが、「ただ今込み合ってます」のアナウンスが流れる。
調べたところ、当然新幹線はダメ。
高速道路も仙台以北で通行止めだ。
「とりあえず、水と缶詰でも車に積んで、海側からならたどり着けるかな・・・」
と考えていたら、電話が繋がった!
私:「もしもし。だいじょうぶ?」
父:「あぁ。人形が3体ダメになった」
私:「それだけ?」
父:「それだけ」
私:「皿が割れたりとか・・・」
父:「いや、大丈夫だ」
一安心・・・いや、かなり安心した。
実家のあるあたりは地盤が強く、畑をやるには不向きだが災害には強い土地だ。
後から調べたら実家付近は震度5弱。
それにしたって大きい揺れだろう。
父:「ところで、弟はどうしてる?」
実家にとっては地震より息子のことが心配なのだろう。
父:「あいつは引きこもりだから」
私:「いや、出不精なだけだから」
などど、両親と会話をして電話を切った。
当初は、震度の割には大きな被害もないなと思っていたのだが、その後の映像はショックだった。
山があんなになるとは・・・。
と、これを書いてる途中で地震。
備えだけはしておかないと。
Android | cocos2d | DOCXビューワへの道 | iPhone,iPod touch | Mac | MacでJ2ME | PHP | WindowsCE | ウェブログ・ココログ関連 | エンジニアのつぶやき | ギャンブル | ゲーム | スポーツ | ニュース | パソコン・インターネット | フリーエンジニアの経理 | フレッツテレビ | ペット | マイハウス | 報道通信社の話 | 心と体 | 携帯・デジカメ | 文化・芸術 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 液晶テレビ購入記 | 経済・政治・国際 | 自転車 | 芸能・アイドル | 資産運用 | 音楽
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント